クリアしたのは、11月26日で数日経ちますが報告をば。
もちろん、今回も発掘装備未使用(お守りはカウントしません)でクリアです。
参考にならないかもですが、装備などを・・・
【装備】
穿鎚オーバークロック
リオソウルヘルム
シルバーソルメイル
ガルルガSアーム
エクスゼロコイル
バンギスグリーヴ
龍の護石( 聴覚保護+5 / 3スロ )
【発動スキル】
耳栓
暑さ無効
不屈
業物
細菌研究家
火耐性:11
防御力:599(護符・爪ありの値)
(※真鎧玉でMAX強化完了手前)
【持ち物】
調合書1から5
回復薬
回復薬グレード
活力剤
鬼人薬グレード
硬化薬グレード
秘薬
いにしえの秘薬
力の護符・爪
守りの護符・爪
栄養剤グレード
マンドラゴラ
閃光玉
研石
ハチミツ
薬草
アオキノコ
ケルビの角
僕自身、プレイヤースキル(PS)があまりないので、
攻撃をくらうのが前提の装備になっています。
爆破やられが無効な分、
爆破やられでゴロンゴロンしなくともよいし、
爆破やられによる致命傷を負わない、
暑さ無効が付いているので炎バリアによる
ダメージを無効にできるので、快適に攻撃ができる
と言った感じの装備にしました。
【オトモについて】
・メインオトモ:回復
・サブオトモ:回復
・レギュラーメンバー:回復×5
もっと有用で効率の良い戦い方があると思いますが
クリア時の僕の戦い方を紹介します。
【戦い方など】
『通常状態の戦い方』
腹下に潜り込んで、
「縦振り1(X)→縦振り2(X)→振り上げ(X)→横振り(R)・・・」
のコンボ攻撃でボコスカ殴りまくる。
もしくは、頭を狙う。
粉塵爆発の遠距離の時は安全に頭を攻撃できるので、頭を狙う。
粉塵爆破の近距離の時は、粉塵が舞っている時に、
貯めて、爆発後に、顔の横から貯め3をお見舞いします。
『死亡率の高い怒り時の対応』
100まで上げていく中で、死亡原因の90%ぐらいが、
怒り時だったので、怒り時のみ
攻撃方法を変えてから死亡率が下がって安定しだしました。
そこで編み出したのが
怒り時はチキンに立ち回る
「ヒットアンドランナウェイ作戦」です(笑)
テオの引っ掻き粉塵爆破が当たらないギリギリの距離で
テオの後ろ足が視点の中心に来るように調整し、
時計回りもしくは、反時計回りで、グルグル回りながら
ブレス攻撃もしくは、前方への粉塵爆破をひたすら待ちます。
ブレス攻撃もしくは、前方への粉塵爆破が来たら、
後ろ足に1発~3発の攻撃をしては前転でテオから離れて、
納刀もしくはそのまま移動し、
先述した、時計回りもしくは、反時計回りとこれを繰り返します。
後ろ足に攻撃する回数の目安は、
ブレス攻撃後、粉塵爆破後は、テオは必ず首フリフリします。
これを目安に首フリフリし終わるまで、攻撃を加えます。
この方法だと引っ掻き粉塵爆破などの攻撃は、ほぼ確実によけられます。
なお、怒り時の死亡率を下げるために、
よっぽどのことがない限り、振り上げのような大技をしない
というルールで攻撃しました。
そうすれば、カウンターをくらうことが無くなるはずです。
『大爆発をするタイミングを見極める』
怒り時が終了する際は必ず大爆発をします。
ただし例外があって、乗りでダウンをさせた場合は、
強制的に通常状態に戻るため、大爆発はしません。
この大爆発を読めきれなかったがために、
隙があって攻撃で大技をかましてしまうと、
ほぼ間違いなく、大爆発に巻き込まれます。
即死は無くとも、気絶するので位置によっては
攻撃をたたみかけられて死亡する原因にもなります。
大爆発後は、隙がけっこうあって、
攻撃の大チャンスになりますので
死なないという意味と攻撃の手数を増やす点では、
いかにこれを予知し回避するかが重要となります。
大爆発が終わり際で爆発の炎エフェクトが残っている状態で
炎エフェクトの中に飛び込んでもダメージ+気絶するので
良く見ておきましょう。
イマイチ自信がないのですが、大爆発をする前の1分か2分前くらいに
テオのスピードが若干落ちる気がするんですよね。
怒り突入時の移動スピードを5、
非怒り時のスピードを1とするならば、
大爆発をする1分か2分くらいに4か3ぐらいにスピードが
落ちている気がするんですがどうなんでしょうか?
(ご意見お待ちしています!!)
テオに行きすぎて、体内時計で
大爆発する前にそう感じるようになっただけかもしれませんが・・・
次の行動で大爆発が確定するのが、
「テオの攻撃の最中に動きが非怒り状態のスピードに変化する」
この時、
「怒り時に舞う火の粉が消え、
腕も炎を纏ったようなな色がじゃなくなっています」ので、
テオの動作スピードとともに
顔のあたりや腕をチェックしながら戦うとよいです。
ただし、テオの攻撃終了とほぼ同時に、怒り状態が終わった時は、
前述のような事がなく、判別不能な状態で
大爆発するのでそろそろ爆発するのでは?と
念のため警戒しながら戦いましょう。
『その他』
乗りは高台のエリアに行っても一切しないようにしました。
乗りをしようと高台に登ったり降りたりすると
逆に時間がかかるのと、テオのダッシュ攻撃をくらいやすく、
死にやすいからです。
2乙、42:22で討伐。
タイムもいつもの感じでギリギリです。
クシャの時に比べるとテオはだいぶ楽でした。
慣れれば避けるところと、風バリアがない所が特に。
クシャの時もそうでしたが、
ソロで一からレベル上げる作業は
時間もかかるし、けっこうシンドイものがあり、
そこが一番の問題でした。
今のところ、オトモ付きソロでレベル100のクシャとテオ
をクリアしましたが、
レベル100って、どうもエクストラ仕様じゃないような気がします。
レベル90代から99までクリアできるならば、
大きな壁にならないはず。
やっぱり、レベル90からクリアできるかのほうが重要のような気がします。
さてと、テオも倒したことですし、今度はシャガルマガラに挑戦予定です。
現在、シャガルのレベル上げをしていますが、
シャガルマガラが苦手なので、ちょっと難航しています。
ちまたでは、一番簡単とされているのシャガルですが、
それには賛同できない状況(汗)
ずっとやっていたら、動きを覚えて簡単になるとは思いますが・・・
最後に、長々しい、駄文をここまで読んでいただいた方に、
無上の感謝を。。では!